さとらないの日々

日々の暮らしや考えを発信しています。

「がんばって書くよ」宣言

最近 更新していなかったので、ごめんなさい。これからは、まめに書きますよ~。

秋の土用明け

暦では、明日は立冬、10月21日から今日までの2週間は秋の土用で、今日は土用の明けだね。 土用って、古い季節が死んで、新しい季節が生まれるっていう意味だね。 ただね、日本は暦のできた洛陽のあたりと季節的に一ヶ月づれているんだよね。 だから、さ…

安物買いのクセをなおしたいよぉ

先々週、アマゾンのタイムセールで安物の中華製のノンフライヤーを買いました。 でも、これが強烈な消毒のにおいみたいなものを発し、「オーマイゴッド」 取説を見てみると変な日本語で「はじめはすごいにおいなのは普通です」って書いてある。え~っ、どう…

紅花がゆ(活血がゆ)

今日は紅花(6g)を入れて作りました(お米1/2合)。紅花は、染め物によく使われるのですが、煎じるとはじめ黄色が出て黄色く染まります。赤く染めようとしたら、黄色を捨てて、もう一度煎じ(2番煎じ)て赤をだし染めます。私が染める場合は、赤は使…

四象医学を漢方的に解説すると

私、先週から糖質ダイエットを始めたのよ。 ホモサピエンスの10万年歴史の中で、でんぷん質で栄養を取るようになってから2000年(弥生時代ぐらいから)ぐらいしかたっていないので、でんぷん質や糖質をカットすることで、コレステロールの生成を抑え(…

いまの漢方の流派は4つだよ

先日アレルギー性鼻炎の講演で、まくらを考えていたんですが、そのまくらをワープロに書いたので、ここに載せておきます。 ひまだったら、読んでね。-------------------皆さんこんにちは。今日は、漢方をよく知らない方もいるようなので…

ブーバーの「我と汝」(カウンセリングの基本だよね)

ユダヤの思想家マルティン・ブーバーは、人間には二つの交流の世界があるという。ひとつは「我と汝」の関係性。一人称の私が、二人称の君と、直接向き合って対話する関係世界。もうひとつは「我とそれ」。一人称の私が、三人称の事物的現象を冷たく眼差した…

江戸時代の庶民のおかずランキング

江戸時代の庶民はどんなものを食べていたのでしょうか。ただ江戸時代の史料は日常のことは少なく特別なことや非日常的なことが多く、長屋の日常を伝える資料はきわめて少ない。『為御菜(おさいのため)』という庶民のおかずの番付表(ランキング)があったの…

[漢方の心理学]まずは「心はその人の主体である」ということ

人間を一つの個体として外から見てみると、まず言えることはその人の心とはその人の主体であるといえる。主体とは自分の中に基準を持っていて、それに基づいて判断することである。人はそれぞれ自分の意思や目的を持っていて、やりたいこともある。そのよう…

納豆とネギは漢方の風邪薬(葱豉湯)なんだよ

今週は妻が実家に帰っているので、私は独身なんである。 独身というのは、時間が自由に使えるし、やりたいことも自由にということ。 妻が帰った次の日に(日曜日)朝の入浴では、身体の右半分を洗って昼間は手話の講習会に行ってたんだ。そして帰ってきての…

[養生・薬膳]暦のズレと日本の各地の気温・湿度で、養生法もかかり易い病気も違ってくるよ

暦では、春って立春から立夏までを指していうし、夏は立夏から立秋まで、秋は立秋から立冬まで、冬は立冬から立春までを言うんだよね。 でもね、暦の発祥の地、周の洛陽(中国の内陸)と東京では、季節の移り変わりに1~2か月のズレがあるんだ。 東京(平…

東京シティガイド 手話サークルに参加したよ

昨日は手話の練習会に行ってきたよ。東京シティガイドの手話サークルに入ったんだ。田町で集まって、近くの名所にいったよ。イタリア大使館や三井倶楽部、慶応大学を見学。 講師の方にまずは50音を教えてもらったけど、覚えるのが多すぎて頭が熱くなったよ。…

室内の水耕栽培用の棚に、LED蛍光灯をつなげてコードを少なくしたよ

レタスの水耕栽培用に、ビニール4段棚の温室とLEDの蛍光灯を買って 室内の水耕栽培用の棚を作くったよ。 水耕栽培用の棚 蛍光灯同士をつなぐ線が短かったので、切って追加の電線をつないだよ。 出ないと、8本の蛍光灯全部に電源のコードを繋げると、タコ足…

妻がぎっくり腰から復活

月曜日の朝に、妻がぎっくり腰になったよ。 トイレにもいけないみたいで、 やっとこさイスに座ったら、動かくなった(口だけは動いてたけど)。おらは仕事に行くので、テーブルに杖とおらのお手製弁当をおき リモコンと飲み物を用意した。そして五積散と桂枝…